周農人

新米岩津ねぎ農家の日々

とある圃場のこと

どうも、周農人です。
こんばんは。


今回のテーマは
排水が悪い自分の圃場のことです。


つまり
乾きやすいか、ジュクジュクか
みたいな感じですね。



地域的に中山間に属するので、どちらかと言うと掘ると水が湧いてくる圃場が多いです。
山からの水が地下を通って低いところへ流れていってる為、排水を良くしようと思って溝を切るとそこが低くなるので湧くといった感じです。



今年でこの圃場を使うのは3年目になりますが
・1年目:額縁明渠(と呼ばれる外周溝掘り)+山側道路側の2箇所内溝→圃場の2/3はマシ
・2年目:額縁明渠さらに深く掘る+内溝無し→圃場の1/3ほどマシ(去年より減ってる)
と毎年試行錯誤中な訳です。


ユンボ+暗渠は最終手段として考えて自力で出来るいい方法はないものかと手探り中です。


北側と東側は谷側になる為どちらかといえば乾きやすいため、南側と西側から入ってるんだろうなと考えています。
というわけでこんな感じです。


・南側が左の道路側
この辺りの圃場は一度下まで降りた水をポンプでくみ上げ、各圃場に設置された弁から水が出る仕組みとなってます。
弁からの水漏れはないんですが、この左側に写ってる石垣から漏れてくる感じなので、その配管から水が漏れているのか、道路の下を通る山の水がこっちに流れてきているのかまでは不明です。
常にずっと溜まってます。


西側が写真上側の部分です。
西側には上の圃場と自分との間にコンクリートのU字水路がありますが、これがまた傾斜がゆるかったり、額縁明渠よりも高かったりで色々とくせもの・・・




そして今年の対策はコチラ



さらに掘り進めて東側のあぜまで繋げてやりました!!
(去年は西側の水路に繋げたらいけるんじゃね?と考え途中で止めていたのと
深く掘ったらそこにたまるから他は乾くんじゃね?って思ってやりましたがより内部に侵水していったように思いました)


ただなんかコンクリートブロックのようなものががっつり埋められているので変に曲げるしかなかったのが残念です。
あとここ入り口なので板等を設置しないといけなくなりました。


また経過みつつ、紹介していきます。
ただ切に願う、これでめっちゃ乾いてくれることを!


ではではー