周農人

新米岩津ねぎ農家の日々

遅く植えても、伸びる所は伸びる

どうも、周農人です。
こんばんは。



梅雨明けに植えた場所で、山に近いので陽がかげるのが早いところがあります。
でも…


草も適度に生えるレベルで、育ちも良い。
超管理がしやすい所です。


不満というか残念な点は
・変形圃場なので弧を描いてる形になってます。
・すぐ隣に家があるので、あまり臭いのある肥料を撒きづらい。
・日照時間がやや短め。


ですね。


変形はトラクターを入ることを考えると余裕をもって幅を計算するので、植えれる量が減ります。


臭い系は、有機系の肥料だと少し臭いますし、例えば鶏糞を追肥がわりに撒いて、数日置いてからすき込みたいと思っても、その間臭いが発生するのでやめますね。
なので、ここは有機系だとすぐにすき込むか、土寄せをします。あと化成肥料も併用して使うようにしています。



というわけで、どうぞ!




まぁ綺麗!


左側は水路があり、低い所に水が湧くので、その水を流す場所を設けてあり、それが多少入ってくるので大きめにスペースをとってます。
この水路なければ完全にこの圃場内で湧いてますね。



奥側に家がありますので、なるべく写さないように写真を撮ってます。が、排水はそちらにあります。



こんな感じで繋いであります。


ここからは気温が低くなり、雨が降ると圃場が乾きにくくなるので、基本はこの溝を維持していく予定です。



案外土もさらさらしてて土寄せもやりやすいですね。
(土がゴロゴロするのは乾きにくくて湿っているのを耕運するからなんですが… どうしても乾かない所は無理矢理でも行くしかないので…)




あと丁度よかったので!
3.4個前位の記事で言ってた病害虫の薬の例が丁度隣同士であったので撮っておきました。


白い斑点やら筋やら出来てるのが、ネギアザミウマやハモグリバエの被害にあってるやつです。ここの圃場は大分マシですが、やられてる所はガッツリ白い一本筋(ハモグリバエ)が出来てたりしますね。


右側の黒い部分が黒斑病です。
これは生育自体にはそこまで影響はしませんが、広がるのと治っても痕が残るので早めに治しておかないと、製品時に売れなくなります。(痕があると売れませんから…)



んで…



土寄せやら耕運してるとこんなんがよく出てきます。
これが金塊ならくっそ嬉しいんですけどねー
処分が困るだけなのでマジでいらないですね!



去年はこの圃場の左スペースまでカツカツに植えたら右側1/3位しか大きくならなかったので、排水の大切さが本当に勉強できた圃場です!



溝掘ったからといって綺麗に乾く訳でもないですし、そう上手く行くわけでもないですが…


毎年何かしら改善してたらいつかは当たると信じてます。(それぞれの圃場を特性を見抜くって意味で!)



頑張りますー



ではではー